塔の岳(6回目)ソロ+犬

二月に愛洲と蛭が岳行った とき、表丹沢も行かないとねーと考えていました。 先月の予定だったのだけど、仕事が異様に忙しくなり、ヒルの時期直前!の4月にやっと行けました。 蛭が岳と比べると、混むので私からすると次点ですが、道は整備されているし、アクセスもこちらのほうが良いです。 あちこちのコースを使って、6回目になります。 1. 1回目 2. 2回目 3. 3回目 4. 4回目 5. 5回目 日程 金曜日に有休をとったので、週末どの日にしよう?と迷いました。予報では、土曜日が一番天候がよさそうです。 しかし、土曜日の塔の岳の混み方を過去に知っていたので、犬を連れて行くときに混雑するのが嫌で、金曜日にしました。 登山口まで 新東名の、丹沢秦野出口ができている!すっごい便利!通勤みたいな短い時間で着きました!! 秦野ビジターセンターの駐車場 大倉の駐車場は公営の8:00から開く駐車場と、その手前の24時間の小さな駐車場があります。 当然、後者の方は8時前にすぐ埋まってしまうし、週末は夜明け前から埋まっているとのこと。 それほど長い行程でもないし、前日会社の飲み会だったし、で8時めがけていきました。 手前のほうのいつも埋まっちゃう24時間オープンの駐車場の方は、半分くらいしか埋まってませんでした。 公営の方も、オープン前に並んでいたのは2-3台でした。 前回、会社の人と鍋割に登った 時は、時間前にすごい並んていたのに。 そろそろシーズン始まりますが、平日はこんなもんですかね。 登り 愛洲のハーネスを付け替えて、出発!だいたい1時間ごとに休憩を入れていきます。 バカ尾根コースは山荘や休憩所が点在していますが、「堀山の家」以外、全て 閉まってました。 秦野の町が見える 最初は緑の駒止茶屋。これも閉まってます。 駒止ってことは、ここまで昔は馬が来てたのかな?そういえばこのの手前までは道も広い。 堀山の家より後は、結構な急登になります。ここしばらくずっと雨だったので、道や岩はぬかるんでいます。 新しめのベンチができてました 音 やはり平日はいいですね。周りに人がいなく、鶯の声を楽しみました。 時折、定期的な発砲音が聞こえます。この音はおそらく、富士の自衛...